最後までブレない家づくり!ガス併用とオール電化どちらにする?編

こんにちは。

本日の更新が遅くなりました。Rayです。

家づくりを考えはじめのころ、モデルハウスや住宅展示場を見て回った際に、太陽光発電システムやオール電化のおうちをよく見かけました。

オール電化が良いと話に聞くものの、我が家の生活に合っているのか?

それとも、ガス併用が良いのか?

我が家もとっても悩みました(´・ω・`)

ガス併用とオール電化どちらにする?

本日は、ガス併用とオール電化の選択について考えます。

オール電化のメリット

ガス代がかからない

ガスを一切使わないので、ガス代の基本料金を節約でききます

深夜料金を使用するため電気代が節約できる

深夜料金については、電力会社による違いや値上げ等も考慮したほうが良さそうです。

調理の際油ハネしにくいため、コンロ周りの掃除がラク

IH調理器の場合、熱対流が少ないので、油ハネが少なくなります。また、調理時の匂いが広がりにくい利点があります。

災害時に給湯器に貯めたお湯や水を生活用水として使用できる

エコキュートなどの貯水タンクの中にお湯が貯まるので、災害時に生活用水に使用することができますが、飲料水では使用できませんので、ご注意ください。

ガスよりも火災や事故のリスクが少ない

火を起こさないため、衣服等への着火のリスクがなく、小さなお子様が事故に遭う機会も少なくなります。

電気が熱源のため空気が汚れにくい

ガスは使用時に二酸化炭素を発生させます。また、電気にすることで、ガス漏れや不完全燃焼による一酸化炭素中毒の恐れがありません。

オール電化のデメリット

イニシャルコストがアップする

ガスに比べ、どうしても導入費用が高くなります。

調理器具が限定される

専用の調理器具を使用する必要があります。土鍋などが使えません。

昼間の電気代が高くなる

オール電化にされる場合は、深夜電力を使用することで電気代を節約しますが、その場合、昼間の電気代が高くなりがちです。お使いの電力会社により、様々なプランが用意されています。

停電時にすべての熱源が使用できなくなる

熱源・動力源をひとつに集約すると、停電時に使用できない設備が多くなります。

給湯器のお湯は飲料できない

ガス給湯器で沸かしたお湯は飲料できますが、オール電化の貯水槽に貯められたお湯は飲料できません。

火力に不満を感じることがある

これまでガスを使用してきた人だと、火力に不満を感じることが多いようです。IHパネルに接していないと熱が伝わらないので、鍋が振れない!とはよく聞きますよね。

オール電化が向いている生活

昼間不在が多い=昼間電気を使用しない

活動時間は主に夕方から夜間に集中している

小さな子供やお年寄りがいる

高気密高断熱の家

ガス併用のメリット

イニシャルコストがお得

オール電化に比べ、導入費用がお得なので、初期費用を抑えたい場合に向いています。

火力が強い

火力が強いため、調理時の不満は少ないと言えます。

調理器具を選ばない

オール電化のように料理器具が限定されません。土鍋も使えます。

昼間の電気代はガス併用の方がお得になる

深夜料金の電気代はどうしても、昼間高くなります。その点、ガス併用の場合は、終日同じ電気の料金体系なので、昼間に関して言えば、ガス併用の方がお得になります。

子供の教育に良い

火が目に見えることで、火の利便性や危険性を子供に教えることができます。

ガス併用のデメリット

基本料金がかかる

ガス・電気を併用することにより、2種の基本料金がかかります。

調理の際油ハネによるコンロ周りの掃除が大変

ガス併用の場合、IHコンロに比べ油ハネが多くなります。また、調理時の匂いが広がりやすい傾向があります。

ガスよりも火災や事故のリスク

火を起こすため、IHに比べ、衣服等への着火のリスクや事故に遭う機会が高くなります。

空気が汚れる

ガスは使用時に二酸化炭素を発生させます。また、ガス漏れや不完全燃焼による一酸化炭素中毒のリスクがあります。

ガス併用が向いている生活

昼間在宅していることが多い=夜間電力の恩恵を受けられない

小さな子供やお年寄りがいない

料理が好き

停電時や災害時に備えライフラインを分けたい

ガス併用?オール電化?Ray家の選択

実は今の住まい、東日本大震災で被災したとき、ガスは5日前後で復旧したものの、現住居周辺は10日近く電気が停まったままでした。

理由は、おそらく近くに大型のショッピングモールがあるためかなーと、大きなショッピングモールなので、被害の規模も大きく、漏電等を心配して、すぐに復旧できなかったのかなーと思っています。なんとなくですが。

震災時も、その他の地域はガスより電気の方が復旧が早かったので、我が家周辺のみと思われます。

コンロ周りの掃除が大嫌いですし、小さい娘がおりますので、IHに心惹かれるものがありましたが、そんな経験から、ライフラインは分けることになりました。

ですので、我が家はガス併用です。初期費用も抑えられますしヽ(´▽`)/

本当は、災害時に備え、太陽光システムを載せるという選択肢もありましたが、どうしても見た目が納得できない上に、メンテナンスという大きな心配が。

そもそもの我が家のコンセプトはこちら

家づくりのコンセプト 最後までブレない家づくり

暖房や太陽光発電システムや給湯は、住宅に外付される付帯設備です。

一般的に家本体より寿命が短くなり、メンテナンスや修理・交換が発生することが予想できます。

我が家の所得が劇的に上がる見込みはとっても薄いですし、後から修理だ交換だ!という箇所がいっぱい出てきても、ない袖は振れませんヽ(;▽;)ノ

家づくりの基本要望として、我が家は、家の基本性能だったり、高気密高断熱にこだわってきました。

というのも、そもそも使用するエネルギーが少ない家であれば、光熱費が嵩むことはないのでは?と考えたからです。

ですので、我が家では、付帯設備をめいっぱい取り入れて、何年か後、修理やメンテナンスが必要な箇所をたくさん造るより、メンテナンスや修理をできるだけしなくても良い、基本性能の高い家にしたいと考えました。

ですので、2×4よりは2×6で、少しでも断熱材の厚みを厚く、メンテナンスの簡単な外壁を選択しました。

給湯器についても、毎年性能の高いものがたくさん出てきますので、修理のタイミングで交換するなら、イニシャルコストは抑えたいということもあり。

結果、ブレない家づくり邁進中の我が家、ガス併用です!

(といいつつ、現在将来的に予算に余裕があれば、オール電化にしていたかもしれません。先日友人の家のキッチンを見せていただきましたが、素敵でした!お掃除を考えたら、IHコンロに1票です!!)

この選択、果たして間違いないのか!?

感想は、竣工後の入居後の内覧会でお伝えできることを楽しみにしていますヽ(´▽`)/

9/15、カテゴリに関連記事を追加しました!

最後までブレない家づくり!セントラルヒーティング?冷暖房を徹底解剖!Vol2