メーカー決定!我が家のエアコン選びで重視したポイント!エアコンの選び方を徹底研究vol.4

こんにちは。

本日も、お忙しい中ご訪問くださり、ありがとうございます✩

とうとうエアコンシリーズの最終回!

うざすぎる、こだわりの機種選定、お楽しみの方はわずかかもしれませんが・・・・・。

すっごく考えたので、書かなければ終われません!

ということで、宜しければどうぞ!

1階と2階の合計2台のエアコン計画

これまでの経緯はこちら

エアコンで夏も冬も快適な家を目指せ!エアコンの選び方を徹底研究Vol.1
おはようございます! 本日も、お忙しい中ご訪問くださり、ありがとうございます✩ 熟考を重ねた結果、コストダウンと...

LDKに設置するエアコンの大きさに悩む。エアコンの選び方を徹底研究vol.2
こんにちは。 本日も、お忙しい中ご訪問くださり、ありがとうございます☆ 昨日、ビルダーと打ち合わせを行い、決め兼...

エアコンの配置を工夫して快適な住空間を目指せ!?エアコンの選び方を徹底研究vol.3
こんにちは。 本日も、お忙しい中ご訪問くださり、ありがとうございます✩ さて、エアコンの機種選びで混乱し...

ということで、我が家は主力のエアコンを1階リビングに暖房用と、2階の階段ホールに冷房用を設置することにしました。

ではでは、参りましょう!

1Fのリビングエアコンを選んだポイント

暖房用のエアコンの決め手にしたのは、

・連続暖房時間が長いこと!でした。

エアコンでの暖房がなかなか暖かくならないと言われているのは、外気が冷え込むと、度々、霜取りで運転を停止してしまうため。

そのため、連続暖房運転時間が長い機種を選定しようということに。

2017年2月現在の寒冷地用エアコンの比較(ハイスペックモデル)

・パナソニック・・・ハイブリッドエネチャージシステムにより霜取り中も連続暖房

・ダイキン・・・・連続暖房時間、最大で10時間(室温20℃、外気温-15℃、室外湿度55%にてパワフル運転時・2018年モデル(S40VTDXP)連続暖房運転)

・三菱・・・・・連続暖房運転時間 30分~150分(外気温-15℃、外気湿度50%の環境において(MSZ-XD4018S)霜取り時間わずか3分。(風が止まる時間は最大約10分間)※霜取りによる運転停止前に、設定温度より室温を上げて、室温の低下を軽減し、霜取り中の暖かさをキープ。霜取り時間も)

※外気温がそこまで低下しない地域や雪の少ない地域では、寒冷地用エアコンでなくても、十分暖かいそうです。特に、高気密高断熱仕様の家では、一度家全体が暖まると冷えにくいので、連続運転にさほどこだわらなくても良いそうですが、我が家は極度の寒がりなので、念のための寒冷地エアコンですヽ(*´∀`)ノ

リビングの目立つところに設置するエアコンなので、見た目は大事!

外観では、三菱が一番好みなのですが、補助暖房がなく、寒さに弱い我が家としては、この時点で、念のためを考えてパナソニックとダイキンの2択に絞りました。

ところが、購入を検討していた量販店では、ダイキンの取扱がなかったため、ダイキンは断念することに。

空調メーカーのエアコンだから、とっても良い!と評判が良いですし、垂直気流とか、気になったんですけどね~。

ちなみに、各メーカーの寒冷地エアコン、ハイスペックモデルが最も省エネ効果を期待できるようですが、その中でも最もAPFが高く効率よく作られているのは、どうやら14畳モデルのようです(2017.2月現在)

さて、我が家は玄関を入ると、リビングやダイニング、キッチンを分けるドアがありません。1F全部がオープンな作りなのです。

というわけで、何畳用にしようか悩んだエアコンの容量は、あっさり14畳の大きさに決定しましたヽ(*´∀`)ノ

↓先日のエアコンの容量についての記事

エアコンで夏も冬も快適な家を目指せ!エアコンの選び方を徹底研究Vol.1
おはようございます! 本日も、お忙しい中ご訪問くださり、ありがとうございます✩ 熟考を重ねた結果、コストダウンと...

ちなみに、APFとは、[Annual Performance Factor]の略で、日本語では「通年エネルギー消費効率」というそうです。

日本工業規格(JIS)で定められていた規格に基づいて運転環境を定め、その環境下で1年間エアコンを運転した場合の運転効率を示しており、数値が大きいほうが、数値が大きいほど、冷房・暖房時の消費電力量が少なく、省エネ性能が優れているそう。

つまり、実際の使用環境を想定した省エネ度を表しているわけですね!

APF値は、各社エアコンのカタログに記載されていますので、購入の際の検討材料のひとつにすると良さそうです。

高気密高断熱の家に設置するエアコンでお悩みの方、すでにご存知とは思いますが、エアコンの大きさについては、「エアコン」「大きさ」「高気密高断熱」 等のキーワードでググると、たくさんの情報がヒットします。

特に、家の断熱・気密・間取りがポイントのよう。

家の性能と合わせて適切な大きさを選ぶのが良さそうですね!

※エアコンの必要容量は、家の性能や間取りに影響するそうです。我が家は、納得して小さめの容量を購入予定でおりますので、みなさまのご購入時は、よくよくご検討の上自己責任でお願いします。

2階のエアコンを選んだポイント

2階ホールに設置する冷房用エアコンの決め手にしたのは、

・再熱除湿を搭載していること!でした。

冷房用のエアコンの場合、どうしても気になるのが冷えすぎ。

そして、夏の不快感の多くは、湿度の高さ。

同じ室温でも、湿度が低ければ快適に過ごせる場合も少なくありません。

特に、私の住む地域は、春先から割と雨の日が多いので、室内の湿度調整は必須だと思っています。

正直、冷房昨日については、各メーカー大きな変わりなく、部屋を冷やしてくれると思いますが、除湿については、ネットを見ると賛否両論。

通常、エアコンの冷房による除湿は、取り込んだ空気を冷やして空気中の水分を取り出し、室内に冷気として戻して室温と湿度を下げています。

つまり、室温を下げずに湿度を下げることが難しいのです。

そこで、再熱除湿搭載機種を使用すると、取り込んだ空気を冷やして空気中の水分を取り出し、室内に戻すときに、一旦室温と同じ温度まで温めて戻します。

このため、湿度の減ったカラっとした室温と同じ空気が戻ることとなり、室温の低下が最低限ですむということのよう。

ただし、冷やしたものを再度温めるわけですから、2倍のエネルギーが必要になるわけで、当然、電気代も2倍程度になるそうな。

昨今の省エネ推しのため、エネルギー効率の悪い再熱除湿は、一部のメーカーでしか採用されていないらしいです。

また、再熱除湿は、上位機種にしか付いていない場合も多いので、イニシャルコストもUPの予感。

再熱除湿の採用を取りやめたメーカーでは、自社で新しい除湿メカニズムを開発し、搭載しているとのことなので、あえて、再熱除湿機能にこだわらなくても十分かもしれません。

こればかりは、必須の機能か不要かは個人判断ですが、我が家は、再熱除湿機能優先で選びました。

なにせ、私が極度の冷え性なので・・・・。

この時点で、候補の中では再熱除湿機能付きは、日立と富士通ゼネラルに絞られました。

機種選定はまだですが(←まだ決まってないの!?という声が聞こえてきそう(´;ω;`))、店舗に行って実物を確認したら、あっさり決まりそうなので、機種選定のお話はここまで。

補足:個室のエアコンは?

ちなみに、各個室用のエアコンはあくまで、家全体がうまく温度調整できなかった時の控えの選手ですし、個別空調ができれば良い程度なので、一番安価なモデルにすることになりました。

なので、どのメーカーのエアコンでも良かったのですが、最終的に、メーカーをある程度揃えたほうが、使い勝手が良いことと、購入時の値引きが期待できるのでは???という貧乏根性で、パナソニック製になりました(/ω\*)

長かったエアコンシリーズ、やっとやっとで完結です!

お付き合いくださり、ありがとうございます。

本日も、最後までお読み頂き、ありがとうございました✩

ランキング参加しています

宜しくお願い致します♪


にほんブログ村

人気ブログランキング






Sponsored Link