こんにちは。
本日も、お忙しい中ご訪問くださり、ありがとうございます✩
寒い日が続きますね。
子どもの保育園でも風邪が流行っているそうで、気をつけてください!と先生から連絡いただきました。
にもかかわらず、昨夜は1時間ほどエアコンをつけっぱなしで眠ってしまい、喉がイガイガしております(´;ω;`)
みなさまも、お気をつけくださいね。
さて、本日は、昨日中途半場にしていた玄関の電子キーについて再考察します!
電子キーの種類
最近、新築の戸建てでも、電子キーが普及していますよね。
私もこれまでに、暗証番号タイプの電子キーを使用するマンションやアパートに住んでいたことがありますが、とっても便利でした。
帰宅時にバッグの中から鍵を探す手間もなく、番号の変更も簡単ヽ(*´∀`)ノ
お付き合いしている人とお別れするようなことになった場合に、気まずい思いをして合鍵を回収せずに済むというのも、メリットかもしれません(笑)
さてさて、話が逸れましたが、2018年2月現在、流通している電子キーのほとんどは、以下に分類されるようです。
①リモコン・カード方式 ※専用カード・ICカード兼用(edy等)
②暗証番号で解錠
③指紋認証
④スマホで解錠(①~③と併用の場合が多数)
そんな利便性の高い電子キーですが、戸建てのマイホームに採用するかどうかとなると、話はそう単純ではありません(少なくとも、我が家では)
まずは、メリットデメリットを見ていきます。
電子ロックのメリット
・玄関の出入りの際、鍵を出す必要がない(カードやスマホをかざすタイプは各々必要)
・種類によっては、スマホのアプリで入退室の管理確認が可能
・離れたところから(室内または室外)開錠施錠が可能なタイプ有り
・オートロックで施錠忘れの心配不要(オートロックなしも設定可能の場合あり)
・暗証番号やスマホを使用して、任意の開錠権限を配布・停止も思いのまま
・鍵穴がないのでピッキングの防犯効果が高い
・合鍵を作られるリスクが低い
・防犯意識の高い家と認識されるため、空き巣等への抑止力が期待できる
電子ロックのデメリット
・設置費用が高め
・オートロックで締め出されるケース有り(カード・リモコン・スマホで開錠タイプ)
・暗証番号パッドの汚れや擦れによる、暗証番号流出のリスク(暗証番号キー)
・電気系統の故障による使用不能のリスク(電池式やメカニカル式を除く)
・指紋が認証されにくいトラブルも(指紋認証タイプ)
・従来からの鍵に比べ、故障のリスクが高い
・子どもによる暗証番号の口外リスク
・スマートキーの種類によっては、リモコンが玄関近くにあると開錠状態になってしまうケース有り(置き場所に工夫が必要)
・機械または電気等の故障が起きた場合の修理費用が高額になる(場合によっては、玄関ドアごと交換になる時も)
我が家はどうする?
こうして見ると、電子キーのメリットって、とっても多いですよね。
毎日使用するものなので、利便性が高いとすごく楽チンです。
なので、電子キーを使用したい気持ちはあるのですが、どうしても心配症な私。
標準設備にされているHMさんもあるのでしょうから、そう簡単に壊れるものではないのでしょうが、従来の鍵と比べると、明らかに精密機械化するわけなので、風雨に晒されるリスクが高いことが心配です。
マンションなら、ある程度、玄関周りの環境が整った(半屋内等)状況ですから、少しは安心ですが、戸建ての玄関前って、それなりに雨が吹き込むのでは・・・・・?(←うざいくらいの心配性でスミマセンm(_ _)m)
※あくまで、過度の心配症な私の見解です。
夫も、結構というか、かなりアナログな人間なので、電子キーには多少の不信感を持っているよう。
「壊れたら、締め出しされちゃうでしょ????」
と、そればっかり。
いやいや、壊れずとも、従来の鍵を持っていくの忘れても、家には入れません。
っていうか、飲み会で朝方帰宅することになっても、チェーンで締め出しするけどね?( ̄▽+ ̄*)
そんなこんなで、我が家は、今のところ従来の鍵を付ける方向で進んでおります。
念のため、セキュリティ高めの鍵1ドア2ロックの予定ですヽ(*´∀`)ノ
ただ、ここ最近、いわゆる電子キーの新製品の発表が相次いでいて、とっても気になっている製品があるので、使い勝手が良さそうなら、補助キーとして、スマートキーを設置する可能性も(*゚▽゚*)(←結局どっち?)
技術力は日進月歩ですね!
快適なマイホームを目指し、良いものはどんどん取り入れて行きたいと思っています(´∀`)
最後までお読みいただき、ありがとうございます✩