こんにちは。
家づくりを始めるにあたって、Ray家はとにかく安心で安全な家を求めました。
我が家は、海沿いではないものの、東日本大震災で大きな被害を被った地域にあります。
夫とは、当時すでにお付き合いしており、一緒に窮地を乗り越えましたので、マイホームを建築することになった時の第一条件は、家の安全性でした。
ですので、この度、輸入住宅を建てることになった経緯には、2×4工法、または2×6工法が地震に強いということもありました。
今回家づくりを進めていく中で、2×4工法にさらに制震機能をプラスされている工務店さんとの出会いがあり、一時検討させていただきましたので、私の拙い知識ですが、その時に調べたことを、簡単にご紹介したいと思います。
耐震・免震・制震
耐震というのは、地震に耐える強固で頑丈なことを指し、一般的に、壁面を強化し、建物そのものを揺れに備えて強固にすることをいいます。
ですので、耐震はリフォーム等でも実現しやすいものの、揺れや振動について、軽減するなどの機能はなく、強いゆれや振動に耐えうるような頑丈な構造にすることで、建物が「壊れない」ことを目的とします。
一方で、大きな地震の時には激しい揺れにより、家具の転倒などが考えられます。
免震構造は、基礎と建物の間に免震装置を組み込むことで揺れを逃し、建物が揺れないようにする構造です。
文字通り、揺れを免れる構造ですね。
震災時、免震構造のマンションに住んでいた知り合いがいましたが、被害は写真立てが落ちただけだったと聞きました。
制震は、建物の内壁と外壁の間に、ブラケット型のオイルシリンダーやパネル型の機械を組み込み、建物に加わった地震の揺れやエネルギーを吸収し、振動を軽減することを言います。
一般の住宅でも取り入れやすく、かかる費用も割と安価で、効果が期待できるため、一般住宅で免震または制震という場合は、この制震を指すことが多いようです。
このブラケット型オイルシリンダーや、パネル型の機械を制震ダンパーといいます。
制震ダンパーとは
制震ダンパーは、簡単に言うと、地震のエネルギーを吸収し、揺れを軽減するシステムのことです。
実は、この制震ダンパー、私が見学した地元の工務店さんやHMさんでは、3社が施工されており、お話を伺いました。
いずれも、2×4工法を主とするHMさんで、見学した際には、その性能の高さをご説明いただき、機会があれば、我が家にも採用したいと思いました。
かなり前の記憶ですが、以下の2商品が多かったように思います。
オプションになるHMさんが多いと思いますが、お話を伺った工務店さんのうち1社は、標準仕様でつけることが可能でした。
私の勝手なイメージですが、このような制震システムは、大手HMさんが取り組んでいるイメージがありましたので、地元工務店の方が熱心だったことが意外でした。
ちなみに、メリットとして制震性能が上がり、安全性の向上が見込めますが、デメリットとして、設計上の制約(壁の位置や間取りの制約)が出てくること、コストアップが考えられます。
結果的に、我が家の土地の事情や条件から、残念ながら制震ダンパーを施工しているHMさんでお願いすることは叶いませんでしたが(HホームさんもKホームさんも使用不可)、気になる方は、専門家にご相談されてみるのも良いかもしれませんね。